menu

酒粕と甘酒のチーズケーキ

こんにちは!くうさんです。

さっさと更新したいのにどうもいけません。
夏風邪をひいてしまいました。(-_-;)数日のどがガラガラ、微熱続き・・・。

最近は「あんまりストイックになるのも考えものだわ」と思ってお付き合い以外でも
めちゃくちゃ久しぶりにアイスクリーム食べてみたりとスイーツに手を出していたら結果が出ました。

もう兎龍さんのアドバイスもあるし、やっぱり軽々しくお菓子に手を出すのは止めておこうと
本気で思いました。
実は先月から私は「フリーランス」で仕事をしております。もう、有給休暇は無いのです。

体が資本!!
ちょっと今までとは意識が変わった気がします。もう「ストレス性甘味やけ食い」からは卒業します!

そしてそんな私にピッタリな教室に参加したのでご報告。

メダカのがっこうの「お菓子作り教室」です。もちろん乳製品不使用!!

で、「酒粕と甘酒のチーズケーキ」を教わりました。

ただね~、講師の方が美味しさ追求でレシピを考案してくださり、材料が多種で集めるのが大変かも(^_^;)
でも材料はいろいろと省略したり、他の物で代用したりと簡単にも出来るみたいです。

だから下記のレシピに圧倒されないで(笑)是非参考にしてくださいね。

では、チーズケーキの土台のクッキー「クラスト」から。
材料:
1:薄力粉:52グラム
  強力粉:5グラム
  炒りぬか:5グラム
  塩:ひとつまみ

2:豆乳:4グラム
  菜種油:16グラム
  メープルシロップ:10グラム

作り方:
1.1の材料をボールでよく混ぜ合わせる。
2.2の材料をボールでよく混ぜ合わせる。
3.1に2を入れて、生地を作る。

写真のようにけっこうポソポソしてます。
DSC06206

4.粉が見えなくなったら生地をひとまとめにして、生地を半分にして重ねては押し付けて生地をなじませる。(3回)

5.生地が出来たら、焼き型の底に均等の厚さになるように抑えて、フォークで生地全体に穴を開ける。
DSC06207

上の写真みたいにしたら170度のオーブンで15~18分焼き、常温で冷ましておく。

次に「酒粕チーズクリーム

材料:
3:豆腐:450グラム(水切りして200グラムくらいにして使用)
  酒粕:60グラム(常温に戻しておく)
  米粉:10グラム
  アーモンドプードル:25グラム
  葛粉:8グラム

4:菜種油:33グラム
  米飴:56グラム
  甘酒:20グラム
  メープルシロップ:46グラム
  赤梅酢(梅酢):小さじ1/8
  レモン汁:25グラム
  バニラエクストラクト:小さじ1(バニラエッセンスでも可)
  白味噌:8グラム

作り方:
1.下の写真のように3の粉物材料を全てボールに入れて混ぜる。
  ここに水切りしてフードプロセッサーで滑らかにした豆腐と少量の水で溶いた葛粉も入れる。
DSC06210

DSC06218

2.下の写真のように4の材料を全てボールに入れて混ぜる。
DSC06216

3.1と2の材料をボールでよく混ぜて、フードプロセッサーに入れる。
DSC06217

4.3で出来たチーズクリームをクラストの上に流し入れる。
写真

170度のオーブンで30~40分焼くと完成!
写真 (6)

一日は冷蔵庫で寝かせていただきます!
DSC06222

焼きの最中は前日に作っておいてくださっていたチーズケーキと黒焼き玄米コーヒーで休憩!
写真 (4)

材料の中で有機レモン果汁を材料に使ってたんですが、いい感じの酸味でワタシ好みのお味(^^ゞ
わざわざレモンを絞らなくてもヘルシーな商品って有るんですね。

そして!なんと「米粉を使ったピザ生地」で余った時間でピザ作りにも挑戦!
写真 (1)

いやぁ~、私もピザ生地伸ばすのって初体験(*ノェノ)キャー
写真 (2)

乳製品に関しては「酒粕チーズ(別名:酒粕ルー)」など代用品ですが・・・。
写真 (3)

この完成度!!!ご覧のとおりです!美味しいです!
写真 (5)

実は生地やピザソース、お土産のクッキーのレシピまで教えてもらいました。

他の参加者さんから「ブログに書いて~」なんて言われたので、何とか頑張って
教わったレシピも書きたいと思いますので少々お待ちくださいませ。(^^ゞ

他の記事も読んで下さると嬉しいです!

コメントしてみる

【アンチエイジング始めましたS】

梅干し途中経過と梅酢について

梅をちゃんと干しました!

関連記事

  1. 米麹と酒粕の料理教室

    こんにちは!くうさんです。今回は「米麹と酒粕を使ったお料理教室」に参…

  2. 先ずは水と油を変えてみて

    こんにちは!くうさんです。タイトルは長沼さんの「ハラでつながる会」で…

  3. 味噌作り in 千葉

    こんにちは!くうさんです。ちょっと前の話になってしまいますが、去年に…

  4. 骨ストレッチと居着かない心

    こんにちは!くうさんです。約一年ぶりに「骨ストレッチ」考案者の松村卓…

  5. おむすびは日本人の心

    こんにちは、くうさんです。祖母のお葬式などでこの記事も書くのが遅くな…

  6. タイコウさんの出汁取り教室 蕎麦つゆ編

    こんにちは!くうさんです。出汁取りの記事の続きです。皆さん、…

  7. 第二回からだをほぐすワークショップ『みえるからだ…

    こんにちは!くうさんです。今年2月に金崎敬江さんの「みえるからだほぐ…

  8. 春の野草料理教室

    こんにちは!くうさんです。☆今年も野草をいただく季節となりました…

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

認証コード*(半角数字) Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

ABOUT.ME

1304ku_R
Author:くうさん

ようこそ!くうさんです。
以前より元気になった気がします。
兵庫県神戸市出身。
現在、東京都在住のアラフォー。
趣味:英会話の勉強・バレエ

ゆるりとお付き合いくださいね。
お気軽にコメントお寄せください。

お問い合わせはこちら

LATEST ARTICLES

LINK

PAGE TOP