menu

田植えの季節です

こんにちは!くうさんです。

今年も4月30日に千葉の椿農場で田植えイベントに参加して来ましたよ!

今年は足に怪我をしていて田んぼの中に裸足で入るのは断念。(T_T)

でも参加者の方のお子さんの面倒を見たりしながら春の陽気を楽しみました。

田んぼの中に足を入れるのは本当にいい感じのグラウンディングにもなります。
土に体内の不要な静電気も吸い取ってもらえるとか……。

沢山の人に体験してもらいたいなって来る度に思います。

自家採種のお米

椿さんのお米は自家採種したお米で毎年作っていらっしゃいます。
農協で苗を買えば楽らしいのですが、これからは種子法廃止で種の値段が高くなるかもしれないし、
自家採種禁止の種子を買ってしまうと毎年買わないといけなくなるんです。

それにしても取った種で翌年の作物を作れないなんておかしな話ですよね。

だから椿さんのような農家さんは貴重な存在なんです。
これからもお米を買わせてもらったりすることで応援しようと思っています。

それにしても種子法廃止などで日本の農家さんの離農がもっと深刻になる可能性があります。

それは私達消費者が現状を知って「ご飯を食べる」ことからでも農家さんを守る力になっていくと
思うんですよね。(間違った糖質制限なんて考え方を辞めてみんなが昔ながらの食事に戻れるといいんだけどなぁ。)

海外に食糧を頼る国なんて本当に怖いことだと思います。
飢えた経験も戦争体験も無いけれど、それでも容易に想像できることだと思いませんか?

一人ひとりは微力だし、政治活動するわけでもないけれど、
なんの報道もないままに「種子法廃止」とか進んでることは知っていてくださいね(^_^;)

さ!それでもきっと明るい未来が来ると信じて「ご飯を食べます」(笑)。

他の記事も読んで下さると嬉しいです!

コメントしてみる

【アンチエイジング始めましたS】

第11回土橋塾

アロマテラピーのお勉強

関連記事

  1. 稲刈りしてきました

    こんにちは!くうさんです。実るほど頭を垂れる稲穂かな……。…

  2. 田の草取りは難しい!!

    こんにちは!くうさんです。最近になってスマホに変えました。悪戦苦闘の…

  3. 今年も田植えに行きました。

    こんにちは!くうさんです。去年はメダカのがっこうさんのイベントで田植…

  4. 棚田で草取りと今の日本のお米事情

    こんにちは!くうさんです。とうとう森の妖精になりました(笑)…

  5. 稲刈りin椿農場

    こんにちは!くうさんです。9月6日(土)に千葉県香取市の椿農場での稲…

  6. 田植えは最高!

    こんにちは!くうさんです。すみません!テンション高めなタイトルでスタート…

  7. お米くらぶ

    こんにちは!くうさんです。さて、今年は人生で初めての「田植え・草取り…

  8. 棚田で草取りと今の日本のお米事情 その二

    こんにちは!くうさんです。ちょっと最初の記事から時間があいてしま…

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

認証コード*(半角数字) Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

ABOUT.ME

1304ku_R
Author:くうさん

ようこそ!くうさんです。
以前より元気になった気がします。
兵庫県神戸市出身。
現在、東京都在住のアラフォー。
趣味:英会話の勉強・バレエ

ゆるりとお付き合いくださいね。
お気軽にコメントお寄せください。

お問い合わせはこちら

LATEST ARTICLES

LINK

PAGE TOP