menu

お醤油作り~来年に向けて~

こんにちは!くうさんです。

☆減塩とは無縁の我が家

先週は「お醤油絞り」のお話を書きましたが、無事に5升(1升は約1.8リットル)を
いただいております。減塩とは無縁の我が家はこれでいろいろとお料理していこうと思います!

減塩と無縁と言っても塩が良質な自然海塩だから出来ることでして、
99%ナトリウムの食塩だと身体に良いかは疑問です。

高血圧に減塩が効果があるのかは分かりませんが、とにかく塩分濃度が低い血液は
それだけ病気にもかかりやすいと思いますし、ミネラルバランスの良い塩分は
これからも「手作り」を通して摂取したいと思います!!

☆最高のお醤油

で、来年のお醤油の材料が下の写真!
DSC07324
丸大豆と小麦に麹菌をつけたと自然海塩です。

もちろん全て農薬無しで作られた在来種!
こんなに贅沢なお醤油はどこを探してもないかも!!
特に大豆や小麦が農薬不使用で作られていても塩は普通の「食塩」だったりしますから。

塩はFlower Of Oceanというの伊豆大島で阪本さんが作る手づくり塩です。
地下220mから汲み上げたミネラルが豊富な深層海水を太陽熱と風力の力で結晶させた、
甘味のあるまろやかな塩です。

昭和40年代に「塩田法」により、塩が塩田で作られなくなりました。
それでは日本人の健康が危ないです!と昔ながらの自然海塩を絶やさずに作り続けた方です。
DSC07323
阪本さんです!↑

今は塩田法終わり、自由に塩作りが出来ますが、阪本さんのような方々が
技術を絶やさずに来てくれたことで、今日があります。

今回は「1樽=30升(54リットル)分」単位で、材料を買い取ります。
それには材料として大豆と小麦が各15キロと塩が12キロもあります。
水は30リットル~34リットルです!

もちろん一人でそれだけ作っても使いきれません。
ほとんどの方が友人などと共同購入して、みんなで育てていきます。
(個人コースという参加方式もあるので、ご興味ある方はメダカのがっこうに聞いてみて!)

麹が30キロ!
DSC07321

上の写真の麹に12キロの塩を混ぜていきます。
この作業を「塩切り」と呼ぶそうです。
DSC07319

コレがね~!一人では大変なんですよ!写真だと伝わらないでしょうね(^_^;)
DSC07320

で、くうさんの仕事は塩切りで一旦終わりです。

この塩切りした麹は今現在栃木県のメダカのがっこう仲間宅で熟成中!

ちょっと遠方なので、毎月の天地返しに行けるか心配ですが、とにかく
来年3月の醤油絞りが楽しみです!

なかなか醤油を手作りなんて出来ないかもしれませんが、
メダカのがっこうでこのお醤油は毎年限定販売されています。

別にメダカのがっこうの宣伝をしても仕方ない(笑)のですが、
間違った減塩をして醤油も減らして過ごしている方には安心してどんどん使えるお醤油です。
お薦めですよ(^^)

さぁ!私も今年のお醤油でいろいろ作ろう!!

他の記事も読んで下さると嬉しいです!

コメントしてみる

【アンチエイジング始めましたS】

今年のお醤油を絞ってもらいました

違う身体の使い方

関連記事

  1. 第10回土橋塾

    こんにちは!くうさんです。2ヶ月に1回の土橋塾。10回目です。毎…

  2. ハラでつながる会in葉山

    こんにちは!くうさんです。めちゃくちゃお天気の良い5月の葉山!今…

  3. ひーこー先生の人生相談

    こんにちは、くうさんです。☆体の声を聞いてください・・・沖縄から整体…

  4. 大切な物は骨盤の中にある!

    こんにちは!くうさんです。うちの会社は朝礼があって、交代で「3分間ス…

  5. 人生のアルケミストになる

    こんにちは!くうさんです。みなさんはこちらの本はご存知ですか?↓…

  6. 食と意識エネルギー

    こんにちは!くうさんです。今まで忙しいのと情報量が多すぎてご紹介して…

  7. 塩について学んで来ました その一

    こんにちは!くうさんです。無職生活も一ヶ月が過ぎようとしていますが、…

  8. メダカのがっこう交流会

    こんにちは!くうさんです。もう一ヶ月も前の話になるのですが、初めて「…

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

認証コード*(半角数字) Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

ABOUT.ME

1304ku_R
Author:くうさん

ようこそ!くうさんです。
以前より元気になった気がします。
兵庫県神戸市出身。
現在、東京都在住のアラフォー。
趣味:英会話の勉強・バレエ

ゆるりとお付き合いくださいね。
お気軽にコメントお寄せください。

お問い合わせはこちら

LATEST ARTICLES

LINK

PAGE TOP