menu

たまな食堂とかりんさん

こんにちは!くうさんです。

ほぼ三ヶ月ぶりで「かりんさん」と久しぶりに表参道のたまな食堂でランチしてきました!

相変わらずキレイなかりんさんと相変わらず美味しいたまなの定食・・・。
DSC03955

DSC03954
メニュー内容は↑こんな感じです。1,500円也。

DSC03956
メインの季節野菜と塩麹バーニャカウダも右上のサラダも美味しいんだなぁ~。

DSC03958
在来種のお豆の納豆です。市販の納豆が全然美味しくないって思っちゃいました。(^_^;)

DSC03957
どんこ椎茸と昆布の佃煮。いぶし銀のおかず!

さて、体に良い物をいただきながらやっぱり話の中心は「健康」について・・・。
最近読んだ本のことから過去の習い事の話、ちょっとスピ系なこと等などですが、行き着くところは
「やっぱり食生活は大切!」ってことに。

それもね、なぜ食生活が大切かというと、「キレイな腸」のためなんですよね!
免疫力が沢山集まる腸内がいいバランスで善玉菌のいる状態。

これが健康の秘訣なんですよね。もちろんお肌も腸内環境がキレイだとキレイになります。

私も「腸脳力」シリーズを読んで以来、「腸が全てだ!」くらいに思ってます。
で、やっぱり消化のよい野菜や穀類に発酵食品を取るように心がけています。

かりんさんもサプリはあまり利用しないそうですが、今は「エビオス錠」という
酵母菌のサプリを飲んで腸の調子も良いんだとか。
↓↓
エビオス飲んでます。

と、いうわけで二人の結論は「健康のためには腸がキレイであること!」でした。
そのためにはやっぱり食生活が大切だと思うんですが、かりんさんは「何を食べたって関係ない」と
書いてある本にも出会って驚いたそうです。しかも著者がお医者さん!

それはやっぱり違いますよね~!!(`・ω・´)
もちろん体質とか体力とか人それぞれなので万人に全てが当てはまらないとは思います。
でも、食べた物が細胞の原材料になるし、食べた物の上手く消化出来なかった物が
アレルギーの原因になったりもします。
(動物性タンパク質がやはり消化しにくい分、原因となりやすいらしいのですが。)

冷えないようにするとか、日々吸う空気も大切かもしれませんが、食生活はダイレクトに
細胞に反映します。それだけは忘れてはいけないと思うんです。

と、書いていて興奮してしまいましたが(笑)
いたって穏やかに楽しくおしゃべりしてたんですよ(^_^;)

また次回会う日まで「腸」をより美しくするべく、食材探しに「青山ファーマーズマーケット」へ!
(そんな大げさな・・・。(^O^;))

自然栽培茶の「善光園」さんに立ち寄ったり、珍しい野菜や果物のお店を見て楽しみました。
かなり試食もしました(笑)

DSC03960
玄米コーヒーってよく見かけるようになりましたね~。一種の「黒焼き」ですよね。

DSC03961
子ヤギ連れのパン屋が!カワ(・∀・)イイ!!

そして!二人して「甘酒」を買ってしまいました!(アロハファーム
DSC03959
300g入りで500円。

甘酒は「飲む点滴」ですからね!しかも国産米と麹のみで発酵させてあるとのこと。
試飲してみましたが、ほどよい甘さで、お料理にも使えそうです。

菌たちが腸に届き、善玉菌として働いたり、エサになったりします。
必ずしも生きて腸に届かなくても「エサ」としても穀類の糖質や菌の残骸は
腸内の発酵や消化を促す善玉菌の大切な原動力なんです。

味噌にしても甘酒にしても善玉菌のエサになる炭水化物(食物繊維と糖質)と麹の菌類がセットで
入っていく画期的で効率的な食べ物なんです。

日本人てすごいですね!なんでそんなベストな組み合わせの発酵食品を考え出したんでしょうか?!

炭水化物というエサとセットで乳酸菌などを腸に送り込めるのはヨーグルトより日本の発酵食品なんですね~。

これで、葛粉と混ぜたり、寒天でゼリーにしたりといろいろやってみるつもりです。(^O^)

これまた「善玉菌バンザイ」なドリンクを購入。
これはアムリターラに立ち寄ってかりんさんと一緒に近くで飲んだのですが、
自然食品通には有名かも・・・。私はくまじろうさんに教えてもらったんですが。
DSC03962
米グルト

寺田本家さんという酒屋さんの無農薬米で作った不思議なドリンクです。
甘酒よりは酸味が少しあって、甘さ控えめ。
かりんさんと暑い暑い中を歩き回った後に飲んだので、最高に美味しかったです!

「善玉菌を活性化しておくれ~」なんて心で唱えながら飲むのでした(笑)

いろいろと話は尽きませんでしたが、また近いうちに会いましょうと約束して
表参道を後にしました。話題が合う人と語り合えるのは楽しいし、ありがたいですね( ´ ▽ ` )ノ

さてさて、腸について知ってもらうと、「こんな食事にしよう。こんなのは減らそう・・」とか
いろいろと指針が見えてくると思います。

若杉おばあちゃんを盲信して理屈抜きで「お肉が良くない」とか言う前にこれは
読んで欲しいです。そうすると、おばあちゃんの言うことや、食生活の大切さが
納得出来ると思います。
↓↓
この本、おすすめです。

腸脳力
腸脳力 心と身体を変える〈底力〉は〈腸〉にある

ほんとのぶどうには種がある!!

夏の終わりの野草料理教室より

関連記事

  1. 自然栽培のお茶をいただきます!

    こんにちは!くうさんです。さて、ブログを通じて出会った「くまじろうさ…

  2. Cafeこたつでまったりランチ

    こんにちは!くうさんです。先日は「ハラでつながる会」で仲良くなった方…

  3. ほんとのぶどうには種がある!!

    こんにちは!くうさんです。週末は忙しく出歩いておりました。先ずは…

  4. 緩めるための合気道

    こんにちは!くうさんです。えと、2月から毎月1回ほど「ハラ生きボディ…

  5. みえるからだほぐし体験会

    こんにちは!くうさんです。以前にもご紹介したことがあるんですが、「み…

  6. 二人だけの情報交換会 in お米ダイニング

    こんにちは!くうさんです。もう先週末のお話になりますが、ブログにメー…

  7. チャヤマクロビでくつろぎタイム

    こんにちは!くうさんです。映画「奇跡のリンゴ」を観た後は久しぶりに「…

  8. あげは。神戸トアロード店(^^)

    こんにちは!くうさんです。実は旦那さんと神戸に帰省しています。旦那さんは…

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

認証コード*(半角数字) Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

ABOUT.ME

1304ku_R
Author:くうさん

ようこそ!くうさんです。
以前より元気になった気がします。
兵庫県神戸市出身。
現在、東京都在住のアラフォー。
趣味:英会話の勉強・バレエ

ゆるりとお付き合いくださいね。
お気軽にコメントお寄せください。

お問い合わせはこちら

LATEST ARTICLES

LINK

PAGE TOP